メインコンテンツへスキップ
セキュリティ製品FAQ ヘルプセンターのホームページ
お問い合わせ
  1. セキュリティ製品FAQ
  2. Office Station・BizBoxServer
  3. 各種機能・仕様について
  4. その他

その他

  • データをNASにバックアップする際、バックアップにかかる時間の目安が知りたい。
  • アクセスログ参照のログ保存期間は?
  • データ復旧可否確認においてHDD調査で復旧不可の場合は調査費用は無料でしょうか?
  • フロント前面の「インフォメーション・ランプ」が赤く点灯しているのですが。
  • アクセスログ参照機能において不審なユーザーの動作(コピー、ダウンロード)はどこまで把握可能か?
  • 2TBはフルに使える容量でしょうか? それともOS領域等により一部使えない仕様でしょうか?
  • BizBoxServer(オフィスステーション2)は、CIFSとNFS接続に対応しているか?
  • データ復旧可否確認においてHDD調査で復旧できるデータが50%の場合、復旧費用は半額となるのでしょうか?
  • 製品保証期間の5年が過ぎた場合はどうなるのか? (何のソフトウェアがアップデートできなくなる?どの機能が動かなくなる?)
  • HDDボリューム暗号化について自動的に暗号化するタイミングはいつか?何分に1回とかか?
  • UPS連携機能を利用するに当って、動作検証済以外のUPS利用する場合に利用可能か?
  • NTTPC-SOCにて遠隔サポートでフォルダを作成したりアクセス権の設定をする事を依頼する事は可能でしょうか?
  • 追加でアプリケーションをインストールする事は出来るか?インストール可能な場合、サポート対象となるか? (例:FFRI社のYaraiをUSBメモリからインストールする事は出来るか?)
  • アクセスログ参照機能において不審なユーザがファイルアクセスした場合、二度とアクセスできないようにすることは可能でしょうか?
  • データ復旧可否確認においてHDD調査で復旧できるファイル・フォルダは確認できますか?
  • HDDボリューム暗号化にどのくらいの時間がかかるのか?
  • 暗号化されたHDDの容量分は、データ領域として使うことはできないか?
  • OSブートのSSDとM.2モジュールのSSDの2個が搭載されているのか?OS部分とHDD読み書きCacheと別々のモジュールで処理しているのでしょうか?
  • BizBoxServer(オフィスステーション2)について、RAID5又はRAID1以外にRAID0やRAID6へ対応は可能でしょうか?
  • HDDが2本故障し、データ復旧サービスを利用する場合、セキュリティーポリシーの都合でBizBoxServer(オフィスステーション2)を社外へ持ち出せない現地で作業できないか?
  • 本ホームページに記載する会社名、商品名、ブランド名などは、各社の商号、登録商標、または商標です。
  • Copyright © NTT PC Communications Incorporated,All Rights Reserved.